こんにちは!『誰かの栞』広報担当の秋山です!
前回は竹内監督のインタビューをお送りしましたが、今回は監督を支える助監督、梶和佳奈さんと中川龍馬さんの2人にインタビューしました!
初めての映画制作で率直に感じたことなどを深く伺うことができました。泣く泣くカットした部分がたくさんあります……(泣)。
それではどうぞ!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
梶和佳奈インタビュー
制作実習受講の経緯
秋山(以下、秋):梶さんも、監督と同じように土田(環)ゼミに所属してるんだよね?
梶:そうです!
秋:で、土田ゼミが(映像制作実習が)ほぼ必修だから、梶さんもそれを受けてっていう感じなのかな。
梶:そうだね。元々(制作実習を)やりたくて(ゼミに)入ったとかでもないし、この授業絶対取りたいみたいなのはあまりなくて、研究室入ったから取ったみたいな流れ。
秋:土田研究室に入ったきっかけはどんなものがあったんですか?
梶:元々別の研究室と悩んでて……デザインとか芸術的な方がやりたくて。でも入ろうとしていた研究室が、私が思ってる芸術と路線が違くて。それだったら将来身になりそうな方が良いなって思った時に、(土田ゼミは)毎週批評とか書いてて、文章書く力とか、ものを見る力が養えるんじゃないかな、って思って土田研究室を選ぶっていう。
秋:土田ゼミでは毎週批評書いたりとか、映画をたくさん観るとか聞くけど、梶さんはそこを魅力に感じて入ったんですね。元々映画は好きだったの?
梶:別に嫌いじゃないけどドラマの方がよく観てたし、研究室入る前から舞台の方が好きで、よく観に行ってた。今もだけど。でも別に映画に全く興味がない訳じゃなくて。だけどジャンルは広がったかな。今までは好きな邦画ばっかり観てたけど、洋画も観る機会が増えたし。
『誰かの栞』を選んだ理由
秋:(選ばれた)4作品の中で『誰かの栞』を選んだ理由ってどんなものでしたか?
梶:「無くなっていくもの」みたいなのが面白いなって。しかもそこに子どもが主人公で、どう感じるかって、実際私が体験した訳じゃないけど、大人じゃなくて子どもが感じる何かがあるんじゃないかな、それって表現できたら面白いな、と思って『誰かの栞』を選んだ。
秋:なるほど……。深いな(笑)。そんなことまで考えてたんだ。
助監督を経験して
秋:助監督っていう仕事について今率直にどう思ってますか?
梶:やっぱり副リーダー的なポジション。私はあまり機材のことは分からないけど、全般できたら良いんだろうなみたいには現場行っててすごい感じてて。しかももっと周りを見ないといけない。皆が作品作るっていう方に集中してるけど、その環境をどう整えるかみたいなものって助監督の仕事なのかな、っていう風には感じてて。スケジュールもそうだし、ロケ地どうするとか、時間やばい、終わりめっちゃ迫ってるよとか、モノ用意したりとか……周り見てないとできないな、っていうのは凄い感じてめっちゃ大変だなって思う。
班の雰囲気について
秋:助監督から見て、班の雰囲気とかってどういう風に思ってますか?
梶:良い意味でバラバラしてるなぁって。すぐ行動してるなぁって感じ。思いのままにみんな動いてるなぁって(笑)。役割とかピチって決めてる訳じゃなくて。
秋:そうだね。役割複数持ってる人もいるし、みんな見様見真似だから、役割を越えてみんなバラバラと動く感じあるよね。
梶:別に悪い意味じゃないけど、バラバラしてるなぁって。
秋:すごい、見事に監督と同じこと言ってる(笑)。
助監督の裏話
秋:うちの班は助監督が(中川)龍馬さんと2人いるじゃないですか。そこの2人は助監督同士で結構よく話し合ってると思うんですけど、裏話的なことってあったりしますか?助監督だけで密かに話してることとか。
梶:時間の話めっちゃしてる、現場とかでも。最初の方の撮影の時にめっちゃ時間押して、そこから2人で時間の話すること増えた。もっと言わなきゃみたいなのも思ったし、現場で2人で「やばいやばい」って焦ったりする(笑)。
秋:なかなかね、言いづらいところはあるから、そこは助監督がビシッと「あと何分です!」って言ってくれるとすごく助かる。
梶:「あと何分です!」もそうだし、ちゃんと「終わりだよ」って教えてあげないとダメだねみたいな。もうここ撮れなかったら次のシーンは今日はやめようみたいなのを言わないとダメだ!って2人で反省した。
秋:こだわりが強いのは別に悪いことじゃないんだけど、強すぎていつまでもやってると結局お金とかも馬鹿にならないし。
梶:キリがないから。
秋:そこはちゃんと助監督が手網握らないとっていう感じなんですね。
小さい頃の思い出
秋:作品にちなんで、梶さんの幼少期の思い出じゃないですけど、小さい頃こんなことあったな、みたいなのあったりしますか?
梶:よくいじけて部屋に篭ってた。
秋:いじけて部屋に篭ってた!?(笑)。
梶:鍵をかけて「絶対出ない!」みたいなこと言って、そのまま寝落ちるっていう(笑)。
秋:それは親と喧嘩したとか?
梶:そうそう(笑)。喧嘩だけじゃないけど、自分の思うようにいかなかった時とか。今よりも我が強かったから。もう何か、「やだ!」とか言って、部屋に走っていって、内側から鍵かけて、「出てきなさい」とか言われながら、「出ない!」とか言って(笑)。
秋:ちょっと微笑ましいな(笑)。
梶:しかも寝落ちてるからね大体全部。
観てくださる方へ
秋:最後にこの作品を観てくださる方々に、どんなところを見てほしいとか、伝えたいことあったらお願いします。
梶:助監督関係ないんですけど、結構美術頑張ったなって思うので、そういった細かいところ。あるものの大きさもそうだし、こっちで全部手作りしたものとかもそうだけど、結構何か良い感じにできたんじゃないかなって思うから、そういうところにも注目してもらえたら嬉しいなって思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
中川龍馬インタビュー
制作実習受講の経緯
秋山(以下、秋):龍馬さんは法学部ということで、この授業は必修ではないということなんですけど、そんな中でこの映像制作実習を受けようと思った理由は何かをお聞かせください。
中川(以下、中):単純に気まぐれっていうのもあるのと、早稲田で折角だから何か面白い授業受けてみようかなと思って色々探した結果、是枝さんとかに教えてもらえる授業があるんだって知って、取ったっていう感じかな。
秋:元々この授業があったことは知らなかったんだ。
中:うん。本当に、今年の春に取ろうって思うまで全然知らなくて。他のマスターズ・オブ・シネマ(映画監督などをお招きしてトークセッションを行う有名授業)とかは知ってたけど、この授業があること自体は全然知らなかった。
秋:映画には元々興味があったっていう感じなのかな?
中:でもそれもね、意外と、すげぇいっぱい観てるとかじゃなくて、法学部で憲法のゼミに入ってから、先生が勧めてきた『シンドラーのリスト』(1993)とか『ハクソー・リッジ』(2016)みたいなのを観て、こういう映画もあるんだなって、結構広がっていった感じ、自分の見る映画のジャンルとしては。王道のやつは観てたけど、それぐらいなもんで。
『誰かの栞』を選んだ理由
秋:(4作品の中で)『誰かの栞』を選んだ理由をお聞かせください。
中:本を読んでて、画が面白そうだなっていうのを、『誰かの栞』に思ったのが最終的な決め手だったかなと思う。
秋:画が面白いっていうのは例えば?
中:高円寺のところとか。今なくなってるけど、青空古本市とか面白そうっていうのがあって、ここにしてみようって選んだ感じかな。
助監督を経験して
秋:実際の助監督の仕事を経験してきて、今率直に助監督っていう仕事に対してどういうことを思っていますか?
中:雪だるま式にやらなきゃいけないことが多くなってきたというか。撮影が慌ただしいっていうもあるけど、前からもっと準備しておけば良かったっていう部分もありつつ、責任を抱え過ぎた結果辞められなくなったみたいな感じではいる(笑)。キツくなったら辞めてやろうかなとかも思ってたけど、抱え過ぎてどうしようもできなくなって、やるしかねぇかみたいな感じで今のところいるみたいな感じで。まあでも、今回は割と助監の役割を、みんなで均等して分けられてるのかな。それこそナチョス(秋山)とかがスケジュールやってくれたり、キャストの連絡とかね。新倉くんとかもいるしっていうので。分担してじゃないけど、分かれてできてるから、大変だけどそこまででもないのかなってちょっと思ったりもしてる。意外とやること多いから、時間がすぐ過ぎてくのは良いことかもしれない。無駄に退屈した時間を過ごすよりは、そこは良いのかもしれないと思った。
班の雰囲気について
秋:助監督っていう立場から見て、『誰かの栞』班はどういう雰囲気だと感じていますか?
中:なんだろうね……個性が強いのかなぁとも思いつつ(笑)。逆に監督がみんなの強い個性をまとめてるみたいな印象を受けている。監督が緩衝材みたいになってる気もするなぁみたいな時もある(笑)。
小さい頃の思い出
秋:作品にちなんで、龍馬さんの幼少期の思い出と言いますか、小さい頃こんなことがあったな、みたいなエピソードあったら教えてください!
中:ざっくりすぎるだろ(笑)。でもそれで言ったら、客観的に今見て思うけど、ずる賢い子どもだったかなって思うね。色々策略を巡らせてというか、親にゲーム買ってもらいたいとか色々なことしてもらいたいってなった時とかに、例えば勉強とかができたら正攻法で買ってもらえるかもしれないけど、色々策略を練って(笑)、最低限の努力で済むような方法でどうにか買ってもらったり、願いを叶えるっていう、そういうことをやってた気がする。本当に良くない、自分でも思うけど(笑)。
秋:いやでも分かるわ(笑)。買ってもらいたいものがあった時に、親に「今度こういうイベントがあるからそれに使うの!」とか言って嘘ついて買ってもらったり。
中:適当な嘘ついたりとか。その時の方便はすごい出るんだけど、すっげぇ騙してた、親を(笑)。
秋:いやでも、子どもの嘘なんてすぐボロが出るからね。
中:そうなんだよね。そこをどうにか頑張ってたつもりではあったね。
秋:自分にも思い当たる節がある話でした(笑)。
今後の展望
秋:今後何か自分の作品を監督したいとか、そういう展望みたいなものはあったりしますか?
中:ちゃんとした映画をバッて撮りたいっていうのはあまり思ってなくて……また別の話になってくるんじゃないかとは思うけど、短い動画とか、コントみたいなものを撮りたいっていうか。街中でパッと面白いものを撮ってみたいっていうのは思う。それもロケでもなく映画の撮影でもないみたいな、中間で。パッと自然体で、街中で面白いものが撮れたら面白いんじゃないかって。
観てくださる方へ
秋:最後になるんですけど、この作品を観てくださる方に、どういうところを見てほしいとか、観客のみなさんに向けた一言、メッセージあればお願いします。
中:難しいなぁ……(笑)。自分の小学生の時を重ね合わせて翔太くんを見るも良し、単純に翔太くんの笑顔だったりとか、そういった表情を見てもらうのも良いんじゃないかなっていう風に思います。見どころはいっぱいあるんじゃないかなと、小ネタとかもあると思うんで。
秋:さっき龍馬さんも言ってた、画の綺麗さみたいなものもあるだろうし。
中:こだわりがたぶん詰まってるから、そういったところを楽しんでもらえれば。まだ終わってないから、これから完成に向けてね、動ければって思うけど。
秋:引き続き頑張っていきましょう、ってことで!
中:そうね。
-上映会情報-
日時:2023年1月21日(土)
場所:早稲田大学大隈講堂
入場料:無料
4作品上映予定
※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、変更、中止の可能性がございます。
コメント